電脳

最新OSはやはり厄介だった

関心空間のKWにも書いたが、Let's NoteのOSをWindows Vistaにしたのは大きな間違いだった。 全く使い難い上に、互換性も最低で、七転八倒している。 友人からは「WindowsXPにしておきなさいって言ったでしょ?」とにやにやしながら言われるし。 Picasaがまと…

遠隔存在の可能性

爆笑問題の日本の教養の8月31日23時からの放映で、大阪大学の石黒浩教授(知能ロボット学)が取り上げられていた。 名古屋で行われた万博で、気味の悪いほど異様に人間に似たロボットを展示していたのは知っていたが、そのロボットを製作した研究室らしい。…

IT部門と働く個人の関係に関する面白い記事を発見

いつも会社支給のPCに自分の生産性を向上させる為に勝手にソフトを入れたり、外部ネットサービスを利用したりして困り者扱いされている僕だが、そういう「社内IT部門にとっての厄介者」に関する、ちょっと面白い記事を見つけた。 CIOマガジン、つまり米国の…

セカンドライフで企業活動が始まっているらしい

ノベルのマーケティングに居た7〜8年前に、友人達と夢想していた世界が現実のものになってきた。 米国に本社のあるリンデンラボ社というところが運営する「SecondLife」というネットワーク上の仮想世界が、既に数十万人のアクティブユーザを掴んで、実世界…

近未来の人工知能の実現に悲観的な学会長老

CNETのサイトで人工知能の第一人者J・マッカーシー氏に聞く--AI研究、半世紀の歴史を振り返るという記事を読んだ。 まだまだ人工知能は発展の初期段階から抜けていないようだ。 Google社の目指すものは来るべき人工知能の降臨に際して、地上のデータ全てをか…