Google Apps

本職のIT担当者抜きで中小企業・組織での情報システムニーズに概ね応えることが出来る恐るべきサービス。 対外的なホームページ、イントラネット、電子メールとチャット、スケジュール管理と共有、ファイル共有、表計算ワープロが使えて、参加メンバーにはアクセス権限の柔軟な設定も可能。

勿論、本格的な会計システムとか、在庫管理システム等はこのままでは無理だろうけれど、ちょっとした組織の情報システムだったら、これでも十分な気がします。 試しに我が家の(一族の)サイトを作ってみたのですが、掛かったコストは、ドメイン名を登録して管理料で支払った年間10ドルのみ。 これで上限200名までに、一族のドメイン名でメールアカウントを発行出来て、ファイル共有とか出来るのかと思うと、安い。

外部的には、どこまで出来るのか分からないですが、一応、異システム間接続手段も提供されているらしいですね。
Extensibility APIs
Integrate with your existing IT systems or 3rd party solutions.
ちょっと調べてみたら、既存の情報システムが存在する企業と、GoogleAppsを接続するサービスを提供する会社、なんていうのも存在するようだ。
例:SIOS社「SIOS Integration for Google Apps

まあ、自分がこれから組織を立ち上げるのだったら、まず、最初にほぼ無料でGoogleAppsを使ってサイトを作りますけれど、既に色々持っている会社も、GoogleAppsの利益にあずかれる、ということらしい。 大組織でも、GoogleAppsを大規模に導入しているところも出てきているらしいし。
例:「Google、日本大学にGmailなど「Google Apps」を提供

今後、パソコンユーザのコンピュータリテラシが段々上がってきて、少なくともウィルス除け位のことが自分で出来るようになってきたら、エンタープライズネットワークも、段々コモディティ化して行くのではないだろうか? 社内の情報システム部門に、社外の様々な商業システムが提供している機能を次々に要求しても、対応が難しい場合が出てくるだろう。 それよりも、ユーザが最低限のリテラシを持っているとして、一人一人に対してGoogleが提供しているようなサービスを使いこなせるように仕組みを「開放」してゆくことが必要になってゆくのかも知れない。

まあ、ぶっちゃけた話、社内に存在する情報を、Google並みの精度で検索して、共有することって、社内で構築するシステムではかなり難しかったりするみたいなんですが、GoogleAppsを使ったら、最初から全てインデキシングして検索可能な形で情報共有出来るんですよね。 それだけでも情報を載せる価値があると思うのです。

発売元
Google
価格
個人や教育機関は原則無料
営業時間
24時間、365日