受信メール中のスパムの比率が半分に近づきつつある

今年の8〜9月頃まではプライベートのメールの2割程度がスパムだな、という感じで推移していたのだが、10月頃から段々比率が増加してきて、今では半分に近くなりつつある。 自分のプライベートメールアドレスがネット上のどこかで新たに晒されているのかな、と思ったりもしたのだが、どうやらそういうことでもないらしい。

昨夜、NHKのニュースで、この夏辺りからスパムの量がぐんぐん増えている、という特集記事を流していた。 ニフティとかビッグローブが取り上げられていたけれど、各々のプロバイダーも苦慮しているのだろう。 又、こういう記事がNHKで流れる、という点にも時代の変遷を感じた。

僕はメインでニフティを長年使っている。 ニフティのスパム判定はなかなか優秀で、必要なメールをスパムと誤判定されたことは記憶している限りでは一度も無い。 その代わり、時々、スパムを通してしまうのだけれど。 まあ、スパム側も非常に工夫を凝らしているから、必要なメールがスパム扱いされるよりは、少し甘目くらいの方が良いだろう。

ただ、このスパム比率が段々増加して行って、全体の8割がスパム、みたいな状況になった場合には、スパムを判別した後のフォルダを一応チェックするその手間も馬鹿にならなくなるだろうな、と。 そうなったら、もうニフティのフィルタを信用して、一旦スパムに分類されたメールはもう諦める、なんていう姿勢も出てくるかも知れない。

家内は、同じくニフティのスパムフィルタを使い、更にシマンテック社のインターネットセキュリティ(だっけ?)を使っているのだが、シマンテック社の方は余り精度が良くなくて、夫(=僕)からのメールやら、今まで問題の無かったものまで、どんどんSPAMとレッテルを貼ってスパムフォルダに移動してしまうので、ここ数日は家内のマシンのスパム判定を調整するのに少し時間を費やしている。

多分、次回のアップグレード辺りからは、新バージョンにアップグレードした場合にも、スパム判定設定等を引き継げるようになるのではないだろうか? 膨大な数のメールから、OKなアドレス等を選び出して、教え込む手間隙は、馬鹿にならないものがある。 

今週だか先週の週刊アスキーのコラムにも、同じことを書いていた人が居たが、新規にインストールしたセキュリティソフトが、最初からセキュリティ設定をしなくてはならないのは、全く困り者である。 まあ、そういうことをやると、前のバージョンでスパイウェアに騙されていたものが引き続き騙され続ける、というようなことも起きて来るかも知れないから、セキュリティソフト側では用心しているのだろうけれども。

先週、家内のマシンのシマンテック社のセキュリティソフトを入れ替えるのに、随分手間がかかったので、家庭内で「そのうち、セキュリティ保持の為に、段々、パソコンを使って仕事出来る時間が短くなって来るんじゃない?」なんていう冗談が飛ぶ程だった。 実際、メールだけでなく、写真やら音楽やら様々なファイルが膨大にあるので、それらを全部毎回スキャンするようだと、今後、セキュリティ保持は、PCの大きな仕事の一つになってしまうのかも知れない。 家庭用にはやっぱりMacintoshが楽なのかな? などと思わないでもない今日この頃である。