HDDレコーダのデータの変換完了、しかし運用ルール未だ確定せず

我が家では去年夏に購入したNECAX300を愛用しているのだが、いよいよ300GBのHDDが満杯になってしまった。で、仕方ないのでネットワーク経由でパソコンに移すことにした。 しかし自分の家庭用のパソコンのHDDは300GBどころか80GBしか無いので、そのままコピーする訳にはゆかない。

で、結局一番小さなWindows Media Playerの形式にして移すことにした。 しかし巨大なギガ単位の動画ファイルを、圧縮して数十メガに落としてしまえるというのだから、大したものだ。 勿論、画質は相当に落ちているが、まあ、そんな高画質を要求するような番組はあまり無いと思う。

週刊こどもニュースとか、プロジェクトXとか、その時歴史が動いた、とか。 まあ、殆どがNHKの番組ばかりである。

しかし、問題が無くはない。 現状では、Windows Media Player形式のファイルを視聴出来るのは、僕のCompaq nx9010だけである、ということ。 自宅内にはWindows機は、会社支給のThinkPad X24の他に、Vaio C1Sが一台あるのだが、両方ともちょっとスペックが気になる。 特に家内や子供たちは、Vaio C1Sを使う以外無いのだが、このマシンは無線LANすら使えない状態だから、不便で仕方ない。

来週のシドニー出張から帰ってきたら、早々にこれらをどうするのか、考えねばなるまいと思う。